top of page
検索

市役所避難訓練

  • kzshigeno
  • 2017年11月14日
  • 読了時間: 2分

今日、朝から市役所で仕事をしていたところ、9:30に突然避難訓練が始まりました。あとで知ったのですが、議員や外部の人には知らせないで行ったようです。(職員が全員参加したのではなく、来庁者にはしっかりと対応していました)

私たち議員は、放送と職員の指示を聞きながら5階から階段を使って駐車場に避難しました。

職員は消火器を使っての消火訓練や、3階と5階から避難はしごを降ろしてその中を通った避難を実際に行っていました。上の写真にあるような筒状の避難はしごは初めて見ました。筒状になっているので、中の様子は分かりませんでしたが、人が通っているのだという様子は外から見ても分かりました。外側が見えないから高所恐怖症の人でも降りられるのでしょう。

ここ最近は「防災」に関わる訓練や研修に参加する機会がたくさんありました。そのたびにこのサイトにも記しましたが、消防署の職員の方々の機敏な動きと適切な指示には感服します。講評ではまだ十分ではないと評価しているということは、まだまだ伸びしろがあるということだと思います。これからもよろしくお願いします。

明日から議員全員で構成している原発特別委員会で、福井県高浜町に「再稼働した高浜原発の安全性向上に向けた取り組みを調査・研究」「原発が再稼働した自治体における状況を把握し、当市に取り組みにいかす」ことを目的にした視察に行きます。

昨年は福島県の事故を起こした第一原発を視察しました。このように柏崎市議会では原発特別委員会を設置して3つの分科会に分かれ、調査・研究を行っています。今回の視察も、実際に再稼働した原発を見るだけではなく、その地域の方々の生活の様子や原発に対する思いなどについても直接肌で感じてきたいと思います。

 
 
 

Comentarios


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索

Copyright©2017 柏崎市議会議員 重野正毅 公式ホームページ All Rights Reserved.

bottom of page