ぎおん柏崎まつり たる仁和賀
毎年この7月24日~26日は柏崎が最も盛り上がる時期です。昨日はマーチングパレードと民謡流し、今日はたる仁和賀、明日は海の大花火大会です。
午後6時からスタートし午後9時前まで神輿や山車が本町通りを練り歩いていました。昨日の民謡流しと同様に今日も本町通りは人であふれていました。
私が住んでいる北園町町内会も神輿と山車を繰り出しました。神輿は町内の大人たちがかつぎ、山車は小学生と子供会が引き、その上では小学3年生がYMCAのリズムに乗って踊りました。手前みそかもしれませんが、総勢120人を超す参加者、神輿も山車も市内で一番と思われる大きさ、切れのいいダンス、どれをとっても市内で一番でしたね。町内会の役員の方々をはじめ、神輿や山車を組み立てた成年会、ダンスを考え子どもたちをまとめ上げた子供会、今日の練り歩きの安全を見守ってくださった松寿会、北園町のチームは最高でした。お疲れ様でした。
北園町だけでなく、参加したすべての町内会や団体にそれぞれのストーリーがあり、苦労もあり、最後には感動があったと思います。これだけのエネルギーがある柏崎です。市のさらなる発展が期待できます。
今日のイベントが事故もなくスムーズに運営できたのも市の職員の方々や商工会議所の方々など多くのスタッフがいたからこそです。ありがとうございました。
明日は海の大花火大会です。テレビでもBSフジで生放送するそうです。天気も大丈夫そうですので、全国に柏崎の素晴らしさを発信できると思います。楽しみです。