top of page

陸上大会「今井杯」 ラジオ体操

昨日の柏崎高校の同窓会総会もそうですが、この8月の第一日曜日は小中学生による陸上の「今井杯」が行われます。今年で30回を数えます。

今年も7月下旬から全国的な猛暑で、今日の陸上大会も子どもたちの体調のことなどを心配していましたが、救急車騒ぎもなく、事故もなく、全日程無事に終わることができました。大会新記録も出て、大会的にも盛り上がりました。

大会は小中学生が出ることもあるのであまり多くの種目はありません。その中、100m競争は小学3年生から中学2年生まで学年ごと男女別に行われました。なんと今年は小学3年4年5年は男子より女子の優勝タイムが速かったのです。さすがに6年生以上では対格差もはっきりしてきて男子が圧倒的に速かったのですが、それにしても女子の頑張りはすごかったです。

今年5月の「世界リレー」大会の4×400mリレーの日本チームのアンカーとして若林康太さんが出場して4位入賞を果たしました。この若林さんは現在大学4年生ですが、なんと柏崎の松浜中学校、新潟産業大学付属高校の出身なのです。柏崎出身の選手が世界と渡り合っている姿は柏崎の陸上っ子にとって刺激にならないはずがありません。身近に素晴らしい選手がおり、子どもたちの手本となっています。その若林さんを指導した顧問の先生もいるのですから、選手にしたらその先生からも指導してほしいと思っていることだと思います。

先日、若林さんは市長を表敬訪問しました。柏崎の誇りとしてこれからも活躍してほしいと思います。

​今日の朝は、中央地区の「合同ラジオ体操」が中央コミセン隣の少年広場で行われました。300人を超すくらいの子どもたち、保護者、地域の方々が集まりました。

私が小学生の頃は夏休み中ずっと朝はラジオ体操をしていた記憶があります。今はあまり長い期間行っていないようですが、早朝から活動するとその日が長く有効に使えて、気分もよく過ごせるような気がします。子どもたちのみならず、大人も一緒に朝から元気よく過ごせるといいですね。

参加した皆様、中央地区の体協の皆様、お疲れ様でした。


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page