

柏崎学シンポジウム
今日は産業大学で柏崎学シンポジウムとして、「人口減少時代における観光の可能性を探る」をテーマに、花角英世知事の講演が行われました。 今、新潟県では観光、特に「食」に力を入れ国内外にアピールしています。以下は講演の抜粋です。...
12月定例会議終了
今日で12月定例会議は終了しました。議会に提示されていた議案等はすべて原案の通りに可決しました。特に大きな争点になることはありませんでしたが、補正予算の中には文教厚生常任委員会で審査された特別支援学級の増設・新設のこと、総務常任委員会で審査された防犯カメラの設置のことについ...


中央コミセンクリスマス会
中央コミセンの行事として行っているクリスマス会がありました。かしわっ子クラブの行事でもあります。今日は30人ほどの小学生が集まりました。今週は柏崎小学校ではインフルエンザなどで体調を崩す児童が少なくなかったようで、参加者も例年に比べ少なかったようです。...


緊急告知ラジオ
柏崎市では「防災行政無線」として全戸に受信機が配布されています。これからはFMラジオ方式に変わるので、その受信機の交換が始まりました。普段は普通のラジオとしても使えるものです。 まずは中央地区と比角地区に配布し、市内全域に広めていき、その後来年の3月からはそれまでの受信機を...


町内ボーリング大会
毎年この時期に開催している町内ボーリング大会がありました。昨年はなんと私が優勝している大会です。とはいえ、今日が今年初めてのボーリングになってしまいました。この間何回かボーリングに誘われていましたが、予定が合わず行けませんでした。そして今日、144,100のスコアで全く話に...
国立病院機構新潟病院
国立病院機構新潟病院は柏崎市にあります。9月26日に厚生労働省が再編統合について特に議論が必要な病院として全国424の病院の名前が公表されました。新潟県からは22の病院が、そのうちの一つがこの新潟病院でした。柏崎市立の病院ではありませんが、市からの補助金も支出していますし、...


囲む会(後援会総会)
今日は毎年この時期に行っている「重野まさきを囲む会(後援会総会)」を開催しました。いつも通りの手作りの会で、大勢の方から手伝っていただき、開催することができました。 櫻井市長からご挨拶いただいたり、鷲尾代議士、池田県議、与口県議からもメッセージをいただきました。特にこのお二...


100歳を目指して、運動と健康の会
今日は以前から転倒予防について教えていただいている悠遊健康村の立川ドクターが刈羽村のラピカで表記の講演会を開きましたので、勉強に行きました。以下、講演の抜粋です。 ・健康とは、「健」はすこやか、体が良好な状態、「康」はやすらか、心が良好な状態、であり心と体のバランスが取れて...
中央地区町内会長会
中央地区には39の町内があります。その町内会長が一堂に集まり、今季の除雪などについて市当局からの説明を受けました。特に市の補助率が75%の町内除雪補助金については、毎年多くの町内が申請しています。市が除雪する道路は限られており、特に道幅が5mに満たない道路など除雪車が入られ...


越後湧士の会
今日は年間3回開いている「越後湧士の会」の日でした。前にも記しましたが、中越地区の議員や特に長岡市周辺のいわゆる名士の方と新聞記者の方々が集まって近況の話をする会です。今日も塾のを経営している方や他市の議員から障害者に対する条例の策定についてなどの情報を交換させていただきま...
一般質問を提出
12月定例会議は12月5日から始まります。一般質問は12月10日・11日です。その一般質問の通告は先週の21日から明日26日の正午になっています。私は今日の15:20に提出しました。9番目の提出でしたので、通告の提出順で質問が行われますから、私は2日の3番目、11日水曜日の...


ろうあ者との懇談会
ろうあ者とは耳が不自由な方です。ろうあ者の方のコミュニケーションの主な取り方が手話です。話す人の唇を読んだり、筆記によって意思疎通を行ったりすることもありますが、手話が一般的のようです。今ではテレビでも手話で通訳している番組もあります。柏崎市では成人式の式典では手話通訳もや...


子育て講演会
今日は「家族間のコミュニケーション術を学ぶ」をテーマとして横沢富士子さんを講師にした講演会でした。横沢さんはお笑いタレントの横沢夏子さんのお母さんであり、糸魚川市の主任教育相談員として活動しています。柏崎には先日の半田小学校を始め、柏崎小学校には2年連続で講演に行っていると...


防災講座(三中)
昨日に続き今日は第三中学校での防災講座でした。昼休みの時間帯に地震発生の避難訓練を行い、引き続き体育館で全校生徒に対してクロスロードゲームを通して防災講座を行いました。三中は全校生徒が240人ほどですので、全体を24のグループに分け、各グループに一人ずつ防災士か学校の先生が...


議会意見交換会4日目 防災講座(東中)
今週月曜日から開かれていた議会意見交換会は今日が最終日でした。 私は北鯖石コミセンの会場に行きました。毎回この北鯖石コミセンには大勢の方々が参加してくださっていましたので、今日は3つのグループに分かれてもらうだけでいいのだろうかと思っていました。大勢すぎるとうまく意見交換が...