防災ヘリ バゲットの訓練
消防と防災ヘリは連携して活動することがたくさんあります。そのための訓練を怠ると、いざという時に適切な活動ができません。今日は消防と防災ヘリとの「バゲット」訓練を見学させていただきました。今日の訓練は一般に広報しているものではなく、消防署内で計画的に行っている訓練の一環として...
防災士ステップアップ研修 期日前投票
今年になり市内の小中学校の避難訓練等に防災士を呼び、その活動を評価したり、クロスロードゲームを指導してもらったりする学校が増えてきたように思います。私もこれまで、柏崎工業高校と柏崎東中学校へ訪問しました。まだ一人で生徒に指導したりすることは難しいと思うのですが、それができる...
柏崎市は住みよさ89位
東洋経済から出されている「都市データパック」を見ています。2017年版は全国814市区のランキングが載っています。標記の「住みよさ」だけではなく、様々な指標で数値を算出し、814市区を比較しています。以下は昨年度とのランキングと数値の様子です。(昨年度→今年度)...
北園町60周年記念式典
今年は私が所属する北園町が創設というか開町60年を迎えた年です。昭和32年4月に83世帯で北園町町内会が発足したのです。実はここまで周年行事は行っていませんでした。小池前町内会長が町内会史を調べていくうちに明らかになったのです。町内の歴史をまとめ、次世代に伝えることは大切な...
日本への遺言
これは「地域再生の神様『豊重哲郎』が起こした奇跡」として書かれた本の題名です。豊重哲郎さんは地域創生について学んだ人、学ぼうとしている人は知らない人がいない、と言われるほどの方です。鹿児島県鹿屋市の中の小さな集落のいわゆる町内会長です。地域創生などというと自治体の首長が思い...
わくわく柏小シアター
今日は柏崎小学校5年生による演劇、わくわく柏小シアターが行われました。毎年柏崎小学校に関わるものをテーマにした劇を披露しています。今までは「青い目の人形」「虎のはく製」「母子像」などをテーマにしてきました。今日のシアターは、学校の中庭にある「ひょうたん池」をテーマにした劇で...
柏崎市ジョギングパトロール
今日は大変いい日だったようで、いろいろな行事が行われたようです。その中で「柏崎市ジョギングパトロール」の発足式も行われました。 全国でもこのように「ながらパトロール」として、ジョギングしながら、散歩しながら、ペットの散歩しながらなど、本来の活動を行いながら地域の見守り活動も...