

中央地区防災訓練
今日は中越沖地震から12年の日でした。この日に合わせて市内各所で防災訓練が行われました。中央地区でも中央コミセンで防災訓練を行いました。各町内の代表者が集まり、「総務・情報班」「食糧・物資班」「環境衛生・要援護者班」に分かれて打合せをし、総務班は避難所運営を、食糧班は炊き出...
中学校防災訓練
今日は「防災士チーム柏崎」として西山中学校の避難訓練と防災講座に参加しました。避難訓練は授業中ではなく昼休み中の時間帯でした。合唱コンクールの練習をしていることもあり、フリーで遊んでいる生徒はいませんでしたが、整然と行動していました。その後は体育館に一堂に集まって全校での防...


市役所避難訓練
今日、朝から市役所で仕事をしていたところ、9:30に突然避難訓練が始まりました。あとで知ったのですが、議員や外部の人には知らせないで行ったようです。(職員が全員参加したのではなく、来庁者にはしっかりと対応していました) 私たち議員は、放送と職員の指示を聞きながら5階から階段...


議会報告会3日目 ブルボン避難訓練
今日は議会報告会の3日目でした。荒浜コミセン、田尻コミセン、高柳コミセンを会場に行われました。2日目までの6会場の合計参加者が45人だったので、今回はまだ半分の日数ですが、前回の256人の半分くらいしか集まらないのではないかと心配していました。そんなところ、今日の田尻コミセ...


全市一斉防災訓練
今年は中越沖地震10年ということもあり、柏崎市内でも合同追悼式典や関連行事などいろいろと行われました。今日はその一環としての「全市一斉防災訓練」が行われました。今日は中越沖地震の起こった日ではありませんが、地震のゆれが始まった午前10時13分に防災行政無線で放送があり、防災...


町内防災訓練 オリンピック報告会
今日は町内の防災訓練がありました。先週の土日には防災士講座に出席していたため、最近は防災について勉強や体験の機会が多く、身に付いている感じがあり嬉しく思います。 毎年行っている自主防災会の訓練です。今年は40人以上の参加者のもとで行いました。町内の役員の方は十分知っているこ...


自主防災会防災訓練(桜木町)
今日は柏崎市中央地区の桜木町の自主防災会による防災訓練に参加しました。中央地区の北部町内会として顧問を仰せつかっている関係もあり、参加させていただきました。あいにくの雨天でしたので予定していた避難誘導訓練ができませんでしたが、防災器具の扱い方や市の原子力課の方を講師とした原...


柏崎市防災訓練
今日は柏崎市枇杷島地区で水害を想定した防災訓練を行いました。議員は議会事務局からの連絡を受け、市役所に設置した議会災害対策本部へ集まりました。 議会の対応訓練としてこのようなことを行ったのは昨年に続いて2回目でした。訓練ですからそれなりに情報伝達はスムーズにいったのですが、...


町内防災訓練
町内の防災訓練に参加しました。今まで中学校での避難訓練は50回以上やってきましたが、大人を対象にした防災訓練は初めてでした。今日の流れは、町内の防災組織を確認したのち、各班(情報・消火・救出救護・避難誘導・給食給水)ごとに打合せをし、防災の用具を確認し、実際に消火器を使って...