明日から一般質問 重野は10日(火)の4時から
明日から12月定例会議が再開され、一般質問が行われます。一般質問は以下のように明日6日(金)に7名、10日(火)に7名、11日(水)に6名行います。議場へお越しになり、傍聴していただきたいと思うのですが、都合がつかない場合は、インターネット中継を見たり、FMピッカラで聞いていただけると幸いです。今回は人数が多いため、1日目と2日目は夕方5時から7人目が始まります。 <1月6日(金)> 10:00~春川議員 11:00~星野議員 13:00~佐藤和議員 14:00~与口議員 15:00~阿部議員 16:00~三井田議員 17:00~佐藤正議員 <1月10日(火)> 10:00~上森議員 11:00~布施議員 13:00~柄沢議員 14:00~相澤議員 15:00~加藤議員 16:00~重野議員 17:00~三宮議員 <1月11日(水)> 10:00~飯塚議員 11:00~五位野議員 13:00~若井恵議員 14:00~持田議員 15:00~矢部議員 16:00~荒城議員 今日から集合型学習支援が再開されました。学校の長期休業中

新年賀詞交換会 生活就労支援
毎年恒例になっている柏崎市の「新年賀詞交換会」が市民プラザで行われました。来賓として衆参の国会議員4名と県議会議員2名、主催者側として市長と会頭をはじめ市役所や商工会議所の方々、そして600人を超す参加者で会場は埋め尽くされました。毎年この会を行わなければ柏崎市は動かないようなものですし、この場で人脈やネットワークを深めあるいはつくり、今年のますますの発展を祈念する会なのだと思います。 あいさつの中で市長は、電池には+とーがあるからこそ電流が流れ、エネルギーが発生する、という話をし、違う見方や考え方があるからこそエネルギーが発生し、活性化されることもある、ということを伝えてくださいました。会頭は、ものづくりも基本は人づくりである、という話をし、今も大切だが未来に向けての人づくこそ大切である、ということを伝えてくださいました。懇親の席でも多くの方々から示唆に富んだお話をいただくことができました。ありがとうございました。今年1年よろしくお願いいたします。 この会の後、「柏崎保健所(柏崎地域振興局保健福祉部)」に行き、中学校卒業後の子どもたちについての
年賀の会
今日は中央地区北部町内会の桜木町の年賀の会に参加させていただきました。温かく迎えていただき、地域のお話も聞かせていただき、大変楽しい時を過ごさせていただきました。町内会長のあいさつに、年末には糸魚川で大火もあり、今年は災害のない年になればいいと願っています、というお話がありました。昨年はこの中央地区北部でも火事があり、大切な人命も失われています。本当に平穏で安心した日常が送られることが第一だと思います。そのためにも、町内会や近隣の人たちとの交流を通して、人と人のネットワークというか「つながり」を深めていくことが大切だと思います。情けは人の為ならず、ということわざもあります。別に情けをかけよう、ということではありませんが、お互いを認め、気遣い、温かい関係を築いくことで、まわりまわって自分のところに返ってくるものがあります。それが「生きやすい」「安心した」「楽しい」毎日を送れることにつながってくると思います。 #年賀

謹賀新年 元朝体操
2017年が始まりました。今年は酉年です。ひトリひトリにいろトリどりの幸せが訪れる年でありますように、ケッコーな年になりますように、お祈りいたします。今年もよろしくお願いいたします。 さて、毎年のことですが、「元朝体操」によって1年が始まります。今年は北園体育館にとっては最後の元朝体操でした。3月いっぱいで使用ができなくなりますので、来年の北園町民をはじめ中央地区北部5町内の方々の元朝体操は中央コミセンでの開催になると思います。それはそうと、今年は67人の近隣の方々が集まり、開催されました。その中でも小中学生がたくさん参加していました。子どもたちが多いイベントは、それだけで盛り上がりますし、その他の参加者も元気になります。今日は柏崎小学校と第一中学校の校長先生をはじめ、何人かの学校の先生方も参加してくださいました。そのためか子どもたちも張り切っていたと思います。ラジオ体操の後、ニュースポーツとして「スポーツ吹き矢」と「グラウンドゴルフ」を体験し、「キンボール」を見学しました。 その後、神社に行きお参りをしてきました。皆様にとっても素敵な1年になり