

子育て講演会
今日は「家族間のコミュニケーション術を学ぶ」をテーマとして横沢富士子さんを講師にした講演会でした。横沢さんはお笑いタレントの横沢夏子さんのお母さんであり、糸魚川市の主任教育相談員として活動しています。柏崎には先日の半田小学校を始め、柏崎小学校には2年連続で講演に行っていると...


BWR運転訓練センター 市教育センター研修(道徳)
午前中には「BWR運転訓練センター」を視察してきました。原子力発電所の中央制御室を忠実に再現したシミュレーターによる訓練を行うところです。 BWRは沸騰水型原子力発電所で、PWRは加圧水型原子力発電所のタイプです。柏崎刈羽原発はこのBWRです。全国にあるBWRの発電所は今す...


市教育センター研修(部活動顧問会議)
今年度も「柏崎市教育センター研修講座」に参加させていただきたいと思い、いくつか申し込みをします。今日は今年度初めての研修会に参加させていただきました。「部活動顧問会議」ということで、市内の全中学校の担当者と一緒に研修しました。主に、部活動ガイドラインや行政としての部活動に関...


人権教育、同和教育授業研修会
今日は瑞穂中学校で開かれた「人権教育、同和教育授業研修会」に参加させていただきました。中学3年生での授業の公開があり、その後協議会が行われました。 今回は同和教育においての結婚差別をテーマに、資料を読み、考えをワークシートにまとめ、発表してお互いの気持ちを共有して、これから...


市教育センター研修(同和教育現地学習会) 議会報告会3日目
今日も市教育センター研修に参加させていただきました。今日は同和教育の現地学習会です。同和教育の必要性は新潟県の学校教育では言うまでもないことですが、机上の研修だけではなく、実際の現地に行き、そこでの歴史などを学ぶことも指導する側としては必要なことだと思っています。現地学習会...


市教育センター研修(LGBTsとの共生) 議会報告会2日目
今日は午後から市教育センター研修に参加させていただきました。テーマがLGBTとのことでしたので、一般質問でも取り上げてきたこともあり、大変興味深く思い、参加させていただきました。 講師に石丸径一郎お茶の水女子大学准教授を迎え、演題を「LGBTsとの共生/多様性の価値」とした...
市教育センター研修(発達に特性がある子ども)
市教育センターでは教員の資質向上のための研修を年間130を超す講座を開いています。教員だけではなく議員にもその案内が来ていますので、私は関心がある講座には参加させていただいています。今日もその研修会として「発達に特性がある子どもへの指導・支援(読み書き障害)」がありましたの...


人権教育、同和教育
毎年柏崎市教育センター研修に参加させていただいています。今年度もいくつかの講座で先生方と一緒に研修したいと思います。 今日は「柏崎市小・中学校における人権教育、同和教育の推進」として、新採用の先生方と初めて柏崎市に勤務する先生方との研修でした。毎年人権教育、同和教育に関して...


特別支援研修会 防災士研修会
今日は午後から「市教育センター研修」に、夕方からは「防災士ステップアップ研修」に参加しました。 市教育センター研修は、「発達の特性がある子どもへの指導・支援」として特別支援教育の研修会でした。主に特別支援に関わる先生方を対象としたものです。特別支援といっても、特別支援教室で...


防災教育学習会
今年になり「防災」が自分の中ではブームになっています。ここにも何回も書いていますが、防災訓練、避難訓練に参加したり、研修に参加したりしています。以前には学校で行われる防災教育は他の教育活動、例えば道徳教育、安全教育、キャリア教育、人権教育、特別支援教育などを包含するようなも...


おとな「柏崎学」~高柳地区~
今日は柏崎市教育センター研修、おとな「柏崎学」~高柳地区~、へ参加させていただきました。学校でのキャリア教育として地元のよさを大人がしっかり学び、子どもたちに伝えていけるようにしています。柏崎市の教育大綱にある「柏崎に誇りと愛着をもつ人材」「夢と希望に向かってたくましく生き...


人権教育、同和教育の推進
今日は柏崎市教育センター研修の講座、「柏崎市小中学校における人権教育、同和教育の推進」をテーマとした研修に参加させていただきました。今回の講座は、新しく柏崎市の小中学校に転入してこられた先生方を対象にしたものでした。先生方は県内のどこに転勤するか分からないものですが、勤務校...


防災教育の必要性と意義
今日は柏崎市教育センター研修として標記の講演会が行われました。教育センター研修とはいえ、参加者は100人を超えるくらいいましたし、学校の教員だけではなく、半数以上は防災士や一般の方々だったようです。講師は群馬大学大学院の金井昌信准教授でした。内容では防災教育の考え方が変わる...


原子力防災と放射線教育
今日は柏崎市教育センター研修の講座「環境・エネルギー教育」として標記の「原子力防災と放射線教育」の研修に参加させていただきました。市教育センターとしては、今日と明日の2日間かけ、市内の全小中学校から1名以上の参加をお願いして、放射線教育の実施に向けての研修を行っています。今...


地域の相談支援機関訪問実地研修
今日は柏崎市教育センターの研修講座に参加させてもらいました。「特別支援教育における関係機関との連携の在り方」として、地域の相談支援機関訪問実地研修でした。研修の目的は、「障害のある方々に福祉サービスや就労場所を提供している地域の相談支援機関を訪問することで、自校の要支援児童...